1.05.2017

遠江(とおとうみ)の歴史と茶の旅 その6

旅の最後として掛川に来ました。
掛川の道の駅でお土産の掛川茶を沢山買った後、こちらに来ました。
天守閣に登る途中に何故か忍者がいました。
(見づらいですが、写真の左あたりにいます)
天守閣は正直たいした物はなかったのですが、御殿はいろいろと展示物があり、楽しめました。
小腹が空いて来たので、御殿近くにある「二の丸茶室」へ。
410円を払い中に入ると、こんなものが飾ってありました。
いただいたのはこちら。地元の和菓子屋さんの練り切りと抹茶でした。
お庭を見ながらのお茶はいいですね。
上品な甘さの練り切りと共にいただいたお茶は渋みのバランスもお菓子とぴったり。
満足でした。

遠江(とおとうみ)の歴史と茶の旅 その5

この時期にしかやってない展示のもうひとつがこれ。ひなまつりです。
可睡斎では元旦から3月までの間に、供養に持ち込まれたお雛様をこうして飾っているんだそうですが、これだけのお雛様が数千も飾られていると圧巻です。

通路のあちこちにもお雛様が。
井伊家にちなんでいるのでしょうか、井伊谷でよく見た家紋の「のぼり」が。

そしてまた通路にもお雛様。ここに全て紹介しきれないほど沢山飾ってあったのですが、、
静岡ならでは(というか稲取で有名な)つるし雛もいろいろと飾られていました。
こちらは、「さるぼぼ」のつるし雛。今年のひな祭りのために個人の方が自分が作られて持ち込まれたそうです。
しかし、何故さるぼぼ?

ひと通り膨大な数のお雛様を満喫したのち、こちらに来ました。
「日本一の東司」です。
この東司、日本初の水洗トイレとも言われているそうで、真ん中に立っているのは「烏枢沙摩(うすさま)明王」という、仏教で唯一「烈火で不浄を清浄と化す」神力を持つ明王なんだそうです。
つまり、トイレで落としたものを綺麗にする神様=「トイレの神様」というわけ。
このトイレ(東司)は、男女兼用で誰でも使えます。(上の写真の右にあるのはお手洗い場)

さて、穢れを落としたところで、お昼ごはんをいただきます。
こちらでは精進料理もやっているのですが、なんと予約なしでいただくことができます。
(鎌倉とかのお寺だと予約が必要なところが多い)

しかもすでに私たちは拝観料400円(アットエスの割引使用)を払っているので、1000円で良いとのこと。お値段にちょっとびっくりしてしまいました。

さて入り口の受付で食券を買い、給仕の人に食券を渡したところ、大広間に案内されました。
で、いただいたのがこちら。
左上は「人参、椎茸、隠元、牛蒡、蒟蒻、凍豆腐の煮物」。別々に煮しめにしてあるようで、味が濁らずすっきりとした味わい。
右上は「山芋の梅酢、金柑の蜜煮、金団、慈姑の田楽」。箸休めって感じです。
中段は左から「黒豆の煮物」、「胡麻豆腐 八丁味噌だれ」「柿膾」。黒豆と膾はお正月だからでしょうか。どれも味付けはいい塩梅です。
下段は左から「赤飯」「香の物」「若布と大根のお味噌汁」。お味噌汁は白味噌仕立てで、やや甘いですが、精進料理にも関わらず一切物足りなさはありませんでした。

浜松から出た時間が少々遅かったので、こちらでお昼をいただきましたが(本当は静波海岸のハーヴェストで食べる予定だった)、こちらで正解だったかも。

ひと通り可睡斎を満喫した後、旅の最後でもある掛川に向かいます。

1.04.2017

遠江(とおとうみ)の歴史と茶の旅 その4

なんだかお正月らしくないものを取って朝食を済ませた後、
ホテルをチェットアウトし、向かった先はこちら。袋井にあるお寺「可睡斎」です。
浜名湖の奥にある秋葉山を本山とする曹洞宗のお寺で、三つ葵の紋からわかるように、徳川家康が「可睡斎」という変わった名前をつけたという、家康ゆかりのあるお寺だそうです。

本堂の前には睨みを聞かせた天狗が二体。そういや高尾山にも似たようなものがあったのを思い出しました。
可睡斎輪蔵堂。この輪蔵の中には大蔵経が納められており、輪蔵をぐるっと1回転まわすことで 大蔵経を習得したのと同じご利益があるとされているようです。
普段の勉強もぐるっと回せば簡単に習得できれば楽でしょうね~。
本堂の外れにはこんなものが。
かつて幼い頃の家康が、駿府の今川家に追われていたときに隠れたとされる穴なんだそうです。
普通に回っても、なかなか見ごたえのあるお寺なのですが、この時期にしかやってない展示があるので今回やってきました。
ひとつはこちら、室内牡丹展です。
部屋のあちらこちらに、色とりどりの牡丹が。ほのかないい匂いが漂っています。
今回はこれだけしか紹介できませんでしたが、沢山のお部屋を使って、本当に沢山の牡丹を見ることができました。これだけでも十分見ごたえがあります。

しかし、他にもまだまだ見るべきところが可睡斎にはあります。
長いので次回で紹介しますね。

1.03.2017

遠江(とおとうみ)の歴史と茶の旅 夕食編2

元旦の夕食は、佐鳴台のとろろやさんに行く予定だったのですが、何と休業!!
webでは年中無休と書いてあったのに・・・(事前に電話して確認すればよかった・・・)。

しょうがないので、井伊谷宮に行ったときの昼ごはんの予定にしていた­­子餃にしようと、浜松駅構内にあるこちらに。

メニュー。­­子餃専門店だけあって、メインは­­子餃しかありません。

とりあえず私は10個の定食、評論家は15個の定食に。
普通食べなれている­­子餃よりもかなり野菜が多くて、口当たりが軽いです。
これなら何個でもいけそう・・・なのですが、このくらいにしとかないと^-^;;
夕飯としては物足りないといわれてしまいましたが、こういうのもありかな~と。

明日は浜松から袋井、そして掛川に向かいます。

1.02.2017

遠江(とおとうみ)の歴史と茶の旅 その3

お腹もいっぱいになりましたので、ぐるっと浜名湖を回ることにしました。

まず浜名湖といえば舘山寺温泉、てことでセラヴィ泉郷がやっているさざなみ館へ。

泉郷のメルマガ会員であれば、入湯料がクーポンで半額の500円になるのでおじゃましました。
海沿いの温泉ということで、熱海や網代のようなキシキシとした泉質を期待したのですが、なんだろう、いたって普通。なめてもみましたが、まったく塩辛くありませんでした。
とりあえず温泉を満喫したのち、マグナリゾートの「キアラリゾート」におじゃましました。
建設途中なので、まだ囲いなどが周りに残っています。
同じマグナリゾートが運営している「レークサイドプラザ浜名湖」のすぐ南にあり、浜名湖のすぐそばに建っているため、テラスに出ればこんな感じで楽しめるのですが、さすがに寒いので中へ。
頼んだのはコーヒーでしたが、ちゃんとおいしいです。
ホテルのコーヒーがいまひとつだっただめ、ほっとします(^^;
キアラリゾートはまだ増床中とのことで、すべてがグランドオープンしたわけではないのですが、レストランとラウンジを見た限りでは、エクシブのような耽美的なゴージャスさとは違い、ちょっと綺麗な結婚式場のような雰囲気(評論家談)でした。

そうこうしているうちに日が傾いてきましたので、ホテルに戻ることにします。

遠江(とおとうみ)の歴史と茶の旅 昼食編1

お昼ごはんをいただきに、予約していた浜名湖ロイヤルホテルさんへ移動。

お正月なので、和食の「遠州灘」さんにおじゃましました。
今回は、朝評論家がホテルでガッツリ食べすぎたとのことで、軽めに「冬の食彩ランチ」をお願いしました。
前菜「牛しゃぶと野菜のサラダ オレンジソース掛けと小さなウニ風味の茶碗蒸し」だそうです。
あしらいが綺麗ですね~。茶碗蒸しは牛乳ベースだそうで、確かに食べてみると後味がミルクでした。でも和風だしの茶碗蒸しなんです。でもおいしいんです。ふしぎ。

続いては、向付で「造り三種盛り」。
この日は、アマエビ、カンパチ、メジマグロでした。
続いては、意表をついて「静岡おでん」。
うずら卵、牛すじ、黒はんぺん、大根、こんにゃくの一口おでんでした。
だし粉(粉のかつお節と青海苔を混ぜたもの)、味噌だれ、からしがついていました。
おでんの出汁は、醤油が強めで甘みの控えめな優しいお味でした。
焼き物。「鶏塩麹漬焼きと河豚の唐揚げ 冬の盛り込み」です。
あしらいとして他にも、焼きカブの金山時味噌、鶏塩麹漬焼き、いくらおろし合え、春菊の胡麻よごし、河豚の唐揚げなど、いろいろ載っています。
見た目にもおいしそうですね。
ご飯と香の物、止め椀として「紅ずわい蟹の石焼ご飯」、赤だし、香の物。
ビビンバに使う石焼の器に、紅ズワイとキノコなどを載せたご飯で、スプーンで混ぜて焼きながら食べてください、とのことでした。
ただ、私の器はあまり焼きが足りなかったようで、ただの混ぜご飯になってしまいました・・・。
水菓子として「暖かい白玉しるこ 苺のせ」。
白玉しるこは冷たいほうがおいしかったかもしれません。
今回税サ込みで2000円のリーズナブルなランチなのですが、ミニ懐石っぽく出していただけてゆっくりとランチを楽しむことができました。
お正月はちゃんとした店があいていないため、今日のお昼はリゾートホテルをあらかじめ予約しましたが、正解だったようです。

お昼を食べた後は、浜名湖をゆっくり観光します。

遠江(とおとうみ)の歴史と茶の旅 その2

昨日は疲れて紅白もまともに見ないまま寝てしまったので、今日は二人とも早く起きてしまいました。
せっかくなので、ホテルの展望台で初日の出を見ようということに。

日の出の数分前は、太陽の出るところがぐっと緋くなって神秘的ですね。
元旦です。一年の始まりって感じですね。

展望台は振る舞い酒もあったりしてかなり混んでましたが、なんとか戻ってきて朝ごはん。
時間が遅くなってしまったので、おせちも少なくなってました。。。
何とかお正月っぽく揃えました。浜松のお雑煮(左のお椀)は関東風っぽい醤油でした。
ひとまずお腹も満たされたので、初詣ということで浜松で有名な「五社神社・諏訪神社」へ。
思ったより混んでませんでした。
早めに参拝が終わったので、近くにある「浜松城」へ。
会社の福利厚生で配布してる会員証で1割引きでした。
この日はすごい快晴で写真栄えしますね~。
浜松城は、あの徳川家康や他の武将の出世のきっかけになった城ということで「出世城」と呼ばれているそうですね。愛知の人は家康は愛知の武将だと思っている人が多いですが、静岡の人は出世してから浜松と駿府を根城にしていたことから、静岡出身の武将だと思っている人が多いそうです。
そんなこんなでぐるっと観光していたら、もうお昼の時間。
昼食を予約していた浜名湖のホテルに向かいます。